こども向けワークショップ
<こども大学>音声対話ロボットのデモンストレーション玉川大学・未来社会創成プロジェクトチーム 認知アーキテクチャ研究室 大森隆司教授/認知発達ロボティクス研究室 教授 岡田浩之教授
ロボット工房には世界一の家庭用ロボット「イレーサー」 がいます。イレーサーは人と話して、顔をおぼえ、命令を聞き、遊んでくれます。見た目は怖いけど優しいロボット、イレーサーに会いに来てね。 |
|
<こども大学>氷の不思議な世界(10時30分の部)玉川大学・未来社会創成プロジェクトチーム 熱エネルギー研究室 大久保英敏教授
11時30分、14時15分の部と同じ内容です。 |
|
<こども大学>スパコンとシミュレーション(11時の部)玉川大学・未来社会創成プロジェクトチーム コヒーレントウェーブ研究室 白崎博公教授
12時の部と同じ内容です。 スーパーコンピュータを使うと、普段ふれているコンピュータではできない、とても多くの計算を、ものすごく速く、短い時間でできます。これを用いたシミュレーションは、科学研究やものづくりに大活躍しています。 |
|
<こども大学>氷の不思議な世界(11時30分の部)玉川大学・未来社会創成プロジェクトチーム 熱エネルギー研究室 大久保英敏教授
10時30分、14時15分の部と同じ内容です。 |
|
<こども大学>スパコンとシミュレーション(12時の部)玉川大学・未来社会創成プロジェクトチーム コヒーレントウェーブ研究室 白崎博公教授
11時の部と同じ内容です。 スーパーコンピュータを使うと、普段ふれているコンピュータではできない、とても多くの計算を、ものすごく速く、短い時間でできます。これを用いたシミュレーションは、科学研究やものづくりに大活躍しています。 |
|
<こども大学>~バイオマスから燃料電池用燃料を!~『ハイブリッド・ソーラーカーにかける夢』玉川大学・未来社会創成プロジェクトチーム 環境エンジニアリング研究室 小原宏之教授
石油がなくなったら、人間の生活はどうなってしまうのでしょうか?次世代を担う子供たちに、太陽エネルギーと燃料電池で走るハイブリット・ソーラーカーの開発を通して、再生可能なエネルギーの必要性を伝えたいと考えています。 |
|
<こども大学>星空観測@プラネタリウムツアー(10時の部)星空観測@プラネタリウム |
|
<こども大学>実験教室「燃える氷 メタンハイドレート」独立行政法人産業技術総合研究所(AIST)メタンハイドレート研究センター
メタンハイドレートとはメタンガスが氷に取り込まれた固体の結晶です。このワークショップではグループに分かれて、話し合いやクイズ、実験、先生方の講義を通して、メタンハイドレートの性質や新しいエネルギーとしての可能性を学んでいきます。 |
|
植物工場見学ツアー(玉川大学)植物工場見学ツアー(玉川大学)
玉川大学にある二つの植物工場を見学します。技術の紹介もあります。お子様も参加可能。滅多にない機会なので、みなさん、ツアーにどうぞ参加ください。 |
|
<こども大学>星空観測@プラネタリウムツアー(11時の部)星空観測@プラネタリウム |
|
<こども大学>リサイクル紙で「キューブパズル」をつくろう。日本化工機材株式会社
リサイクルのしくみを学びながら「キューブパズル組み立て」を行います。みなさんのご参加をお待ちしています。 |
|
<こども大学>星空観測@プラネタリウムツアー(13時の部)星空観測@プラネタリウム |
|
<こども大学>カラーアレイLEDを使ってみよう玉川大学・未来社会創成プロジェクトチーム サイバーメディア研究室 水野真教授
身の回りにはオモチャを含めて、色々な電子装置があります。このような装置の中には組み込み用コンピュータが使われている場合が多いです。これを用いて色々なパターンでカラーLEDアレイを綺麗に光らせるオモチャを製作します。 |
|
<こども大学>身近なものを利用して電池を作ってみよう桜美林大学リベラルアーツ学群
電池の原理を理解してもらうとともに、身近な物を利用して電池を作り、オルゴールを鳴らしたり、LEDを光らしたり、プロペラを回します。また人間自身も電池になれるので、一人ではわずかなパワーしかありませんが、皆で協力してLEDを光らしてみます。また燃料電池などいろいろな電池を紹介します。 |
|
<こども大学>氷の不思議な世界(14時15分の部)玉川大学・未来社会創成プロジェクトチーム 熱エネルギー研究室 大久保英敏教授
10時30分、11時30分の部と同じ内容です。 |
|