新産業文化創出研究所 > セミナー・イベント > 研究会 > パークマネジメントと次世代公園研究会 > 【パークマネジメント(3)】企業が開発・運営する企業立公園から行政の公園指定管理業務の現状と可能性

【パークマネジメント(3)】企業が開発・運営する企業立公園から行政の公園指定管理業務の現状と可能性

このイベントは終了しました
開催日 2014年11月13日(木)
開催時間 17:00~19:30
場所 秋葉原UDX4F UDXオープンカレッジ
参加費 無料  ※第2部懇親会参加者は5000円(領収書ご用意致します)
募集人数 70人
募集対象者 都市緑化や環境対策、自然エネルギーに関わる研究者、技術者、企業、NPO、公共機関など。菜園や都市農園に関わる関係者。都市計画やコミュニティ開発、まちづくりに関わる方、スマートシティに関わる方々など
主催 UDXオープンカレッジ
共催 パークマネジメントと次世代公園研究会

パークマネジメントと次世代公園研究会

 

開催の内容

 ※パークマネジメントと次世代公園研究会の仮ホームページはコチラです。
研究会概要、講演資料、研究会プログラム等をご覧いただくことができます。

 

まちらぼcaféとグリーンシティラボの共催で始まりました『パークマネジメントと次世代公園』は9月~12月のまでの4回シリーズで毎月第2木曜日の夕刻より開催致します。どの回からどなたでもお気軽に参加いただける勉強会・交流会です。

研究会として継続的開催を求める声が多く第4回目以降は「次世代公園研究会」として異分野のメンバーを募り継続的なセミナーや勉強会、具体的プロジェクトの異分野連携による企画チーム作りなどへと発展させていく予定です。

都市や住宅地、海浜や川などの公園や広場、文化施設やスポーツ施設などの公園複合施設、営公園や民間の大型緑地広場、公共広場などの新たなマネジメント手法や開発方法を議論していきます。

公園や広場をコアとしたコミュニティづくりなどのエリアマネジメントや地域のエネルギーシステムとの連動によるCEMS、防災賑わいづくりのインフラなどの各観点から異分野のゲストスピーカーなどを交えて開催致します。

    第1部 研究会 : 17:00~19:30
    第2部 懇親会 19:45~21:45 秋葉原UDX2F 築地食堂 源ちゃん

◆プログラム

コーディネーター : 廣常 啓一  新産業文化創出研究所 所長

◎基調講演 (各20分~30分)
1.「企業立公園『赤城自然園』の目的と開発運営手法」
株式会社クレディセゾン 営業企画部プロモーション戦略グループ 課長 
 一般社団法人 英国王立園芸協会日本支部(RHSJ)理事
  藤原 聡子 氏 

参考→ http://akagishizenen.jp

  icon_1r_192.pngのサムネール画像講演資料

2. 「公共施設を核とした、地域活性化に向けて 
  ~指定管理者の立場から取り組む、教育機関のニーズを捉えた連係手法~」
株式会社 日比谷アメニス コミュニティビジネス企画部 企画推進課 渡邊 佳菜子 氏
参考→ http://www.amenis.co.jp

  icon_1r_192.png講演資料

3. 「NAKANO CENTRAL PARKの試み」
  株式会社POD 代表取締役 神河恭介 氏
  参考→http://www.nakano-centralpark.jp/

4.「森ビルの取り組む新規開発案件におけるタウンマネジメントの仕組み構築とこれからのタウンマネジメント、エリアマネジメント、パークマネジメント等の研究」
 森ビル株式会社 タウンマネジメント事業部
 マーケティング・コミュニケーショングループ
 チームリーダー  大柿 隆 氏
 参考 → http://www.mori.co.jp/

◎研究会参加者業務・近況紹介

1.「天王寺公園の指定管理者、近畿日本鉄道グループの取組み」
 株式会社近鉄百貨店 商業開発本部店舗リーシング部 部長 阪本正一氏
  参考 → http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000285880.html

2.「公園・スポーツ施設におけるファイナンス支援について」
 株式会社日本政策投資銀行 地域企画部 調査役 桂田隆行 氏

3. 株式会社電通 関西支社マーケティングデザイン局 部長 倉石 麻紀子 氏

4.「公園や緑地、屋上を活用した菜園の開発運営ノウハウとNPO」
株式会社久保工 環境緑化事業部部長 
NPO法人大江戸野菜研究会理事 高汐 健司 氏

5.「関連講演会のご案内」日本大学図書館 杉山 氏

6.「大和ハウスグループの公園広場PPP近況」
 大和リース株式会社 民間活力研究所 高橋 匠子 氏

7. 「次世代エネルギーパークとICT活用公園間ネットワーク」
株式会社 NTTファシリティーズ 木原 弥重 氏

◎トークセッション
 講演、プレゼンテーション講師とのトークセッションと、研究会参加者との質疑応答
  ランドスケープ関係者、エネルギー関係者、イベント会社、
  クラウドファンディング関係者、コミュニティデザイン関係者 数名 

 コーディネーター : 廣常 啓一  新産業文化創出研究所 所長 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆プログラム概要 :
これまでパブリックスペースとされてきた都市の公園や緑地、広場などの空間に民間と連携したPPPやPFI、指定管理や管理協定、BIDなどの新手法による開発や管理運営が行われるようになってきました。
公共の財政難等が大きくなる今日、これまでコストのかかる緑地や公園、緑地、広場と連動した公共的なスポーツ施設や文化施設の維持管理に関して民間などへの委託を含めコストの軽減から民間アイデアや規制緩和によるプロフットを得る新たな手法で持続的な管理運営や時代の新陳代謝へのフレキシブルな対応が求められるようになってきました。

民間の開発用地や管理する公開空地などの考え方も緑地率や緑視率用地、屋上緑化スペース、広場などの活用や再生可能エネルギーの創出や運用、BEMSやCEMSなどの新技術、新事業、そして規制緩和などによる新たな可能性や課題解決策も生れてきています。

防災や防犯、まちの賑わい創出、地域コミュニティの育成やコミュニティビジネス創出、地域の不動産価値の向上や低下防止、良質な環境保全や地域ブランディングなど新たなパークマネジメントの重要性も増してきました。少子高齢化時代の都市公園や緑地スペース、ペットなどとの共生、癒しや治療への活用、その他の地域課題解決の場としてますます重要な役割と使命が出てきます。

また、国営や自治体の公園の指定管理なども複合施設にまたがることから造園業など1業種では対応できない状態となっています。公園でのスポーツ機能、エンタテイメント機能、健康支援機能、飲食機能、エネルギー対策、ブランディングやエリアマネジメントと連動したコミュニティ育成、不動産の価値創造やブランディングなどを幅広い機能や目的を求められるようになってきています。

その他、今後、大型の再開発や都市再生に民間の広場、緑地と合わせて公的な広場や公園などの開発整備を連動する動きも増えてきます。そこで新たな公園の考え方やパークマネジメントのあり方を体系化し、産官学民、また業界を超えたベストパートナーマッチングと具体的プロジェクトへのアプローチを目指そうというものです。

今回のまちらぼcaféでは、こうした新しい都市の公園のあり方や、新たな開発手法、また開発や管理の技術、方法、民間企業や周辺事業者や地域住民の関わり方などをテーマとします。今回を皮切りに、都市での公園や緑地をテーマとした「次世代公園(とパークマネジメント)研究会」やその他の研究会、具体的なプロジェクトの設立も準備しています。

各研究会はグリーンシティラボとしてのプラットフォーム機能を担い国や自治体の皆様からのテーマのオープンイノベーションの場やワークショップやセミナーを通じて開発や運営のベストパートナーとの連携マッチング、JVなどのプロジェクト化、その後のプロジェクトマネジメントなどに結びつけて行くものです。今後は「次世代公園研究会」として継続していく予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※参考facebookページ「次世代公園研究会」 ⇒ http://on.fb.me/IpZ3X1

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(実施予定プログラム)

◆参加者プレゼンテーション
 ※プレゼンテーション希望者も募集しています。

◆模擬ワーキング

※現在、国や自治体から公募がある大型複合パークマネジメントや民間を含む都市再生案件の緑地、環境対策などをテーマにチームを作りワークショップ形式で議論し発表して頂く企画も準備しています。

※国や地方自治体の皆様、また公園開発や指定管理、PFIに関わる皆様からの具体的案件でのオープンイノベーションでの議論対象としてほしい地域や公園、プロジェクト、課題解決内容などの募集もしております。継続的に研究会、プロジェクトとして進めていくことも可能です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆想定案件例

・東京都公園指定管理(平成28年度) 詳細
・東京都千代田区神田警察通り賑わいづくり
(千代田区道減線と歩道拡幅、大型民間開発広場と緑地の連動活用、及びエリアマネジメント) 詳細1  詳細2
・横浜関内地区まちづくり(大通り公園、横浜公園、横浜文化体育館、等)詳細1
 詳細2(横浜公園)
・日本万博記念公園将来ビジョン策定 詳細
・大阪城パークマネジメント事業者公募 詳細
・大阪りんくうタウン公園用地他クールジャパンまちづくり事業者公募 詳細 
・大阪うめきた2期 詳細 
・吹田市江坂公園地下駐車場活用提案募集 詳細
・その他、案件や プロジェクトも募集中
継続的にグリーンシティラボの「パークマネジメントと次世代公園研究会」として各地域の公園や公的施設、広場などのパークマネジメントや緑地、公園開発をテーマにワークショップなども行っていく予定です。

※アイデアや知的財産などの管理や機密保持などは各々で管理いただきます。

◆9/11の参加者
参加者の特徴は公園に直接関係のない企業や研究者まで幅広い方が参加いただき、これからのパークマネジメントと次世代公園の異分野連携の意図に合致致しました。
業種的には大学研究機関、国及び国の機関、地方自治体、公益法人、政府系金融機関、スーパーゼネコン各社、大手設計事務所、その他設計事務所、土木建設コンサルタント、都市計画コンサルタント、シンクタンク、不動産デベロッパー、ハウジングメーカー、建築設備会社、遊具会社、電鉄会社、エネルギー会社、造園会社、イベント会社、広告会社、テレビ局、出版社、新聞社、業界団体、外食産業、印刷会社、化学メーカー、医療機関、旅行会社、農業法人、コンベンション会社、ビルメン会社、環境設備会社、情報通信会社、NPO、コミュニティ団体などになっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・-

◆まちらぼcafé
都市計画やまちづくり、コミュニティデザイン、建築やランドスケープ、エネルギーや環境、都市生活サポートやタウンマネジメントなどの関係者のオープンな交流会「まちらぼcafe」。

このcaféのテーマやメンバーを中心として様々な異分野連携の研究会やビジネスプロジェクトを産み出しています。これまでも「未利用都市空間活用研究会」「駐車場イノベーション研究会」「スマートモビリティシステムと次世代キッチンカー(移動販売車)研究会」「既成市街地のスマートコミュニティ研究会」などもここから誕生しました。

また研究会で国プロや地方自治体のまちづくりなどにも参画し「スマートエネルギーフォーラムと次世代キッチンカー」のなどは経済産業省の補助事業に、アキバモーターショーcaféと連動した「アキバロボットモビリティポーターサービス」は国土交通省の調査事業として、大阪ではクールジャパンフロントのまちづくりとして「りんくうキャラクターメモリアルパーク」や神田エリアマネジメントネットワークでは神田シャルソンやレモネードスタンドなどの実際のプロトタイプ施設や事業の計画に入りました。

逆に研究会やプロジェクトの成果の発表や提言、課題の解決策募集、プロジェクトの強化、アウトリーチやCSR、技術やアイデア、ビジネスパートナー探しなどのプレゼンテーションとしてもcaféを媒介としてます。まちらぼcaféを異分野の皆様のプラットフォームとして様々な研究会やプロジェクト、国や自治体、企業のコンペのオープンイノベーション企画や公募や応募のチーム組成などを今後も行っていきます。

◆まちづくり都市再生イノベーション研究会facebookページ ⇒http://on.fb.me/machilab

◆まちらぼcafé facebookグループ ⇒ https://www.facebook.com/groups/500009350066140/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆グリーンシティラボ

都市の緑化や環境対策、再生可能(自然)エネルギーなどの導入を推進するための技術開発や製品、事業の開発とそれらを活用したビルや住宅、公園、学校、病院、交通施設、広場などの管理運営をまちづくりやコミュニティ育成と併せて実現することを目指します。

これまでも本ラボでは屋上緑化や屋上菜園などを通じた地域コミュニティの育成やビルの付加価値化、屋上利用機会の拡大、菜園管理などの人材育成などの様々な実証実験プロジェクトを進めてきました。

新たに学校の屋上を活用した菜園とこどもの6次産業化支援、公園の持続的管理を実現するビジネスモデル開発等の研究開発も行ってまいります。

◆グリーンシティラボ研究会

グリーンシティ研究の為のプラットフォーム機能として異分野の交流や勉強会、セミナーなどを通じて様々な研究会やプロジェクトを立ち上げていく場となります。毎月、関連するテーマでゆる~く集まり交流機会を重ねるオープンイノベーションの導入口となるものです。

毎月第二木曜日の夕刻に秋葉原UDXでどなたでも気軽に参加いただける異分野の交流を兼ねた勉強会を行います。

会 場 : 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX4F UDXオープンカレッジ (予定)

◆次世代公園研究会 ⇒ http://on.fb.me/IpZ3X1

◆グリーンシティリノベーション研究会 ⇒ http://on.fb.me/green_city

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆研究会・プロジェクト

グリーンシティラボから生れる研究会、プロジェクトのことでビジネスとしての自立化や企業活動と社会活動との連携によるイノベーション創出などを目指します。

研究会、プロジェクトの事例としては以下の様な研究会を想定しています。各研究会の会員募集も行います。

○大江戸野菜研究会
○次世代公園研究会
○公園等緑地空間指定管理研究会
○学校緑化研究会
○既成市街地のスマートエネルギー導入研究会
○屋上菜園研究会
○こども6次産業化研究会
○屋上付加価値化研究会
○グリーンシティリノベーション研究会
○公園活用コミュニティデザイン研究会
○みんなの環境エネルギー会議
○みんなの環境エネルギーフェスタ
○その他