新産業文化創出研究所 > セミナー・イベント > 第2回森林・木材みらい価値共創研究会セミナー(オンライン)「改質リグニンから広がる⽇本発森林化学産業の発展」

第2回森林・木材みらい価値共創研究会セミナー(オンライン)「改質リグニンから広がる⽇本発森林化学産業の発展」

このイベントは終了しました
開催日 2022年4月19日(火)
開催時間 14:00~16:00予定
場所 オンライン開催 Zoomウェビナー
参加費 無料
募集人数 100人程度
募集対象者 森林、木材の保護や活用にご関心のある方、関わられている方 森林化学産業にご関心のある方、生産や流通、活用をお考えの方 本研究会に課題や課題解決技術、また事業の提案発表をお考えの方 その他、共創にご関心のある方
主催 大和ハウスグループ みらい価値共創センター
開催協力 企画運営  株式会社新産業文化創出研究所(ICIC)

「森林・木材」をテーマとして、昨年11月に第1回コトクリエ・共創フォーラムを、また今年2月10日には第1回森林・木材みらい価値共創研究会を開催しました。
SDGsに根差した社会の実現には、様々な形で木材を利用する必要があります。日本に豊富に存在する森林を資源として活用することで、化石燃料に頼らずに持続可能な社会を作ることが可能となります。森林は炭素の固定化という機能だけでなく、代替プラスチック、代替ナフサなどの石油から脱却する持続可能な原材料やエネルギーや、また、環境や生物多様性、防災や健康に寄与するものとして大きな可能性を秘めています。このことは、森林が化学産業として石油化学産業を超える日が来るかもしれないことを示唆しています。
第2回の森林・木材みらい価値共創研究会は、『森林化学産業の世界的可能性』について、共に学び、考え、日本から新たなビジネスモデルを発信することを目指します。
セミナーを共創活動のキックオフとして、また、共創の進め方の説明の機会とします。その後、継続的に共創プラットフォーム活動としてビジネスマッチングやプロジェクト化の推進のための部会やワーキンググループの形成を進めます。
第3回以降に取扱う予定の『森林ファンド、ESG』『森林木材×若手・クリエイター人財』『森林サービス産業とまちづくり』『森林DX、AI、ロボット通信』などに関心がある方にも、幅広くご参加いただきたいと考えておりますので、何卒よろしくお願いします。

1.内容 「第2回森林・木材みらい価値共創研究会〜森林化学産業の世界的可能性〜」
       木材由来の新素材技術(スーパーウッドによる代替ナフサ、代替プラスチック)

2.日時 2022年4月19日(火)14:00〜16:00

3.講演・登壇者
(1)登壇者 株式会社リグノマテリア 代表取締役社長 CEO 三浦 善司 氏
(2)内 容   「改質リグニンから広がる⽇本発森林化学産業の発展」
     ~脱炭素、脱石油、脱プラスチック素材である新・森林資源ー改質リグニン-を普及促進 
      することによる中山間地の復興と経済安全保障の確立~

リグノマテリア社は、地球環境の改善(脱炭素・脱プラスチック)を絶対的な目標とし、日本の森林資源を全活用する事により日本経済の発展と地方経済創成への寄与とを同時実現することを企業理念として活動しています。森林資源の保護や国際競争力強化も基本的コンセプトに含まれます。
新産業の創成となる森林資源活用で使われる素材は改質リグニンで、これは日本固有の樹木であるスギからポリエチレングリコールを利用して生産する高品質素材で生分解性があります。パルプ工業の廃棄物から得られる従来リグニンと比べ、純度が高く反応性に富むことなどが長所となります。本事業は森林総合研究所が受託した内閣府の「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」が発端となっており、昨年には年産100トンの実証設備を竣工し、応用研究を加速する段階となっています。
講演では、上記の理念や事業内容に触れるとともに、今後の応用研究や知財活動についてお話しし、商用設備建設に向けた協力事業者との共創を呼び掛け致します。

4.プログラム
 (1)ご挨拶
   大和ハウス工業株式会社 理事 大和ハウスグループ みらい価値共創センター長 池端 正一氏
 (2)講演
  「改質リグニンから広がる日本発森林化学産業の発展 」
   ~脱炭素、脱石油、脱プラスチック素材である新・森林資源ー改質リグニン-を普及促進 
    することによる中山間地の復興と経済安全保障の確立~
    株式会社リグノマテリア 代表取締役社長CEO 三浦 善司 氏
       (※講演コーディネーター : 株式会社新産業文化創出研究所 所長 廣常 啓一)
 (3)今後の研究会活動について 
  ‣研究会の進め方と部会、ワーキング、プロジェクトとしての共創活動のご説明
  ‣改質リグニン等、森林化学産業化の共創プロジェクトについて
    みらい価値共創センター 共創プロデューサー(本研究会コーディネーター)
    株式会社新産業文化創出研究所 所長 廣常 啓一 
 (4)質疑応答/ディスカッション
   株式会社リグノマテリア 代表取締役社長CEO 三浦 善司 氏
   株式会社新産業文化創出研究所 所長 廣常 啓一 
 (5)まとめ・クロージング(事務局より次回のご案内など

5.講演概要  
  新・森林資源(改質リグニン)の普及と促進について
 (1)リグノマテリア活動理念:
  「地球環境の改善(脱炭素・脱プラスチック)を絶対的な目標とし、日本の森林資源を全活用 
  する事により日本経済の発展と地方経済創成への寄与とを同時実現することを企業理念として
  おります。
 (2)基本コンセプト:
  ・木質資源の全活用(リグニン、セルロース、ヘミセルロース、精油、バーク:木皮)
  ・森林資源の保護 (資源循環型素材の創出による新しい林業形態の創成)
  ・環境政策の推進 (生分解性、省エネ、ゼロエミッション)
  ・地方活性化   (地元雇用と地方独自製品の創出)
  ・国際競争力強化 (新機能素材原料の海外展開、プラント販売)
  本事業は新産業の創成であり、しかも国内資源で既に豊富に存在しサプライチェーンも国内で
  すべて完結していますので、「サプライチェーンリスク(経済安全保障)」の多くに対応して
  います。
 (3)事業コンセプト:
  新・森林資源の主素材は改質リグニンであり、これは日本固有の樹木であるスギからポリエチ
  レングリコールを利用して生産する高品質素材で生分解性があります。
  パルプ工業の廃棄物から得られる従来リグニンと比し下記の長所が挙げられます。
  ・純度が高く反応性に富み(従来リグニンは不純物・夾雑物が多く不活性)
  ・日本のスギは単一品種で組成が均一で、日本の森林組合は丁寧な素材管理ができています
  ・日本以外では生産できません(特許を取得、スギのリグニンは最優秀なリグニン原料)
  ・新規用途が進んでおり、各種用途に使用できます
 (4)事業の進捗状況:
  当事業は森林総合研究所が2014年に内閣府の「戦略的イノベーション創造プログラム
 (SIP)が発端となっており、2015年に森林総研が稼働した年産1トンのベンチプラントをモ
  デルにしています。林野庁のご支援の下、2021年6月30日に年産100トンの実証設備
  を竣工し、2014年以来の応用研究を加速する段階となっております。
 (5)事業の今後の展開:
  ・実証設備をフル稼働する事により、応用研究をさらに進めて知財活動も同時に進めます。
  ・2024年稼働を目指して年産5千トンの社会実装設備のプロセス研究を開始しております。
  ・それを基礎にその後数年内には数万トンベースの商用設備建設の協力事業者様とご一緒に事
   業化することを目指します。

5.講師プロフィール
  株式会社リグノマテリア 代表取締役社⻑CEO 三浦 善司氏

  1973年 東京理科大学 工学部 経営工学科卒業
  1976年 上智大学大学院 経済学研究科修士課程修了 株式会社リコー入社
  1979∼1984年 同社 欧州本社(オランダ)管理部門担当として駐在
  2000∼2013年 同社 取締役経理本部長、総合経営企画室長等歴任
  2013∼2017年 同社 代表取締役 社長執行役員CEO
  2017∼2018年 同社 特別顧問
  2017∼2019年 ㈱コカ・コーラボトラーズジャパン 社外取締役(監査等委員)
  2019∼2020年 ㈱LIXILグループ社外取締役(監査委員会・委員長等)
  2019~    ポラリス・キャピタル・グループ株式会社 取締役就任
          トキコシステムソリューションズ ㈱ 社外取締役(会長就任)
                                    株式会社リグノマテリア 代表取締役CEO就任

6.実施⽅法 Zoomウェビナー

7.申込⽅法 下記の申込フォーム(下記URLまたは二次元コード)よりお申込みください。
 ※ご参加のお申込みを頂いた後、お申込み時にご入力いただいたメールアドレスに、
  ZoomウェビナーのURLをお送りいたします。

8.問合先   630-8453奈良県奈良市西九条町4丁目1-1
  大和ハウスグループみらい価値共創センター内
  株式会社新産業文化創出研究所(本研究会事務局)担当:石井
      mail/ kotokurie_forum@daiwahouse.jp

  または 電話 03-5297-8200 

9.「森林・木材みらい価値共創研究会」セミナーのこれまでの開催と今後の予定

第0回研究会セミナー(第1回共創フォーラム)
    森林・木材に秘めたみらい価値
    https://icic.jp/seminar/event12773/

第1回研究会セミナー 2022年6月10日(金) 
    木材加工技術と実用化
    https://icic.jp/seminar/event12935/ 

第2回研究会セミナー 2022年4月19日(火)
   改質リグニンから広がる⽇本発森林化学産業の発展   
    https://icic.jp/seminar/event13077/

第3回研究会セミナー 2022年6月10日(金)
 森林・木材への金融機関の役割- 森林ファンドによる森林投資型経営―
  https://icic.jp/seminar/event13083/

第4回研究会セミナー 2022年8月4日(木)
 森林産業 × わかもの・クリエイター
  https://icic.jp/seminar/event13085/

第5回研究会セミナー 2022年10月ごろ予定

10.その他の研究会セミナー等
■「生物多様性の価値共創研究会」
第2回研究会セミナー 2022年5月30日(月)
  https://icic.jp/seminar/event13079/
第3回研究会セミナー 2022年7月末予定
  https://icic.jp/seminar/event13087/
第4回研究会セミナー 2022年9月16日(金)
  https://icic.jp/seminar/event13089/

■「癒し和み快適新空間共創研究会」
第1回研究会セミナー 2022年4月22日(金) 
  https://icic.jp/seminar/event13091/

■「機能老化の克服社会共創研究会」
第1回研究会セミナー 2022年5月26日(木) 
  https://icic.jp/seminar/event13097/