開催日 | 2016年7月13日(木) |
---|---|
開催時間 | 17:15 - 18:45 |
場所 | 横浜市役所別館 横濱まちづくりラボ室 |
参加費 | 無料 |
募集人数 | 30名程度 |
募集対象者 | 不動産開発事業者、公園隣接用地を活用した事業をお考えの方、公園を活用した公民連携の次世代公園のアイデア、技術、サービス、ソリューションをお持ちの方、事業を行ってみたい方、連携をお考えの方、横浜の公園、公共空間をテストベットとして、またプロモーションの場として活用をお考えの方、公民連携のパークマネジメントをお考えの方、地域の地権者、住民、企業の方、等 |
主催 | 横浜市パークマネジメントと次世代公園研究会 |
開催協力 | 横浜市 |
横浜市パークマネジメントと次世代公園研究会<野毛山公園周辺(2)
開催の内容
パークマネジメントと次世代公園研究会/横浜市部会ソリューションワーキングは、パークマネジメントと次世代公園研究会のオープンイノベーションとして実施する地域別公園部会のワーキングとなります。
当日は第1部「関内駅周辺地域」、第2部「野毛山公園地域」の2部制とし、本研究会は第2部として開催致しました。第2部の詳細は、xxx
【当日の様子】
【テーマ】 横浜市中区野毛山公園、動物園、周辺地域の公民連携次世代公園都市構想
野毛山公園・動物園と周辺地域部会
◎総合コーディネーター
◎新産業文化創出研究所 所長 廣常啓一
◎NPO法人アジア農業フォーラム機構 理事長 芳賀元鑑氏
◎
【概 要】
第2部 野毛山公園・動物園と周辺地域
「公園と動物園と周辺まちづくり」をテーマに野毛山動物園などを抱える野毛山公園(約9.1ha)、隣接の青少年交流センターの跡地利用、図書館、市長公舎、水道局未利用地(6500㎡・容積率200%)など、公園や動物園、文化施設、未利用地(空地)との連動的活用の可能性、そしてブランド力のある野毛山地域のまちづくりについてオープンイノベーションのテーマと致します。
野毛山公園は、1926年(大正15)に開園した、横浜公園や掃部山公園に次ぐ歴史ある公園です。高台に位置し、園内にはみなとみらい地区を眼下に見下ろすことができる展望台や、入園料無料ながら展示数は約90種1500点(H.25.7.31)を数え、地域住民に愛され続けている野毛山動物園があります。動物たちとふれあえる「なかよし広場」ではモルモットやヒヨコの他に、季節によってはアオダイショウにも触ることができます。また、野毛山動物園とあわせて約400本もの桜をはじめ、四季折々の花が咲く公園としても知られており、野毛山動物園のつり橋を渡った先にあるバラ園では、56種170株のバラが花を咲かせます。野毛とバラの歴史は古く、昭和6年「日米親善のバラ」が植えられたことに始まります。園内には、歴史的に貴重な近代水道の父パーマーの碑、中村汀女や佐久間象山の碑もあり、歴史を感じることのできる公園として市民に親しまれています。
本地域は、高級住宅街としてのブランド力も高く、野毛山公園や野毛山動物園と隣接する、青少年交流センターや市長公舎のほか、市有地や国有地を一体的なまちづくりが可能な地域でもあります。
動物園と隣接した民間教育施設(認定こども園や動物関連学校)の連携、公園ドックラン施設とペット専用ホテルやマンション、ペット関連産業の連携、PPPによる公園に欠落する飲食機能や駐車場機能の強化、図書館などと公園の連携した屋外ワークスペースの開発、不動産開発デベロッパーとパークマネジメント事業者による地域開発など、様々な可能性があります。
次世代公園とパークマネジメント、そしてエリアマネジメントのテストベットとして有効な企画や資金を投入していくものです。
※提案内容が全て採用されるものではありません。また、横浜市として予算処置が必要なものは、プロポーザルや入札などの契約手続きを行うことも含みます。
【プログラム】
・横浜市都市整備局 都心再生課より、計画概要や課題等の説明
◎野毛山公園・動物園、青少年交流センター跡地利用、水道局未利用地等
・計画地域内地権者等の意見
・関連技術やソリューションのプレゼンテーション
◎NPO法人アジアノウギョウフォーラム機構 理事長 芳賀元鑑氏
◎ほか
・参加者間でディスカッション
・現地公園予定地と周辺地域の見学
・参加者交流会
ほか
総合コーディネーター
新産業文化創出研究所 所長 廣常啓一
※第1部 13:00~15:00
◎関内駅周辺地域(大通公園・横浜公園) 部会の詳細、またお申し込みは
⇒ http://www.town-college.com/udx/search/001596.php
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【企画運営】
・横浜市
・パークマネジメントと次世代公園研究会
・新産業文化創出研究所