新産業文化創出研究所 > セミナー・イベント > 研究会 > パークマネジメントと次世代公園研究会 > 【パークマネジメント(10)/公園の新たな社会価値創造を考えるシンポジウム】ヘルシーパーク・ヘルシーピープルがめざすもの

【パークマネジメント(10)/公園の新たな社会価値創造を考えるシンポジウム】ヘルシーパーク・ヘルシーピープルがめざすもの

このイベントは終了しました
開催日 2015年5月18日(月)
開催時間 14:00 - 17:00
場所 秋葉原UDX4F UDXシアター
参加費 1,000円(ニール・マッカーシー氏の講演原稿の翻訳料及び配布資料代として徴収させていただきます。)
募集人数 60人
募集対象者 公園、パークマネジメント、PPPや指定管理者制度、まちづくりや都市計画に御関心のある方ならどなたでも
主催 UDXオープンカレッジ/公園の新たな社会価値創造を考えるシンポジウムin TOKYO実行委員会(一般社団法人日本公園緑地協会、一般財団法人公園財団、IFPRA(International Federation of Parks and Recreation Administration)ジャパン、一般財団法人日本造園修景協会、一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会、一般社団法人日本造園建設業協会、一般社団法人日本公園施設業協会、公園管理運営士会、首都圏みどりのネットワーク(首都圏公園緑地関係団体連絡協議会)1都3県(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県)の公園等管理団体による首都圏公園緑地10団体 ほか)
共催 パークマネジメントと次世代公園研究会(㈱新産業文化創出研究所)

パークマネジメントと次世代公園研究会/公園の新たな社会価値創造を考えるシンポジウム

 

開催の内容

 

テーマ:ヘルシーパーク・ヘルシーピープルがめざすもの
-パークマネジメントのパラダイムシフト-

The Goals of Healthy Parks Healthy People Movement
-Paradigm Shift of Park Management-

少子化、高齢化の進行、震災復興、低迷する経済など私たちの社会を取り巻く環境には、克服しなければならない課題が沢山あります。こうした中、営々と築いてきた公園のストックを、社会が抱える課題解決のために徹底的に活用するマネジメントが求められています。これは、これまでのパークマネジメントの概念を大きく変えるパラダイムシフトといってもいいでしょう。

昨年11月にオーストラリア・シドニーのオリンピック公園でIUCN(国際自然保護連合)が10年ごとに開く世界公園会議が6,000名の参加者のもと開催されました。この大会の議論を支配する大きな潮流の一つが、「ヘルシーパークス・ヘルシーピープル」であったように、いま、世界中で「ヘルシーパークス・ヘルシーピープル」の取組みが広がっています。

このスローガンは、オーストラリア・ビクトリア州で1999年に神の一撃として始まりました。当時ビクトリア州では、公共部門改革の原則(①結果責任と説明責任②顧客重視③小さな官僚機構④市場メカニズムの導入⑤公的機関の専門的かつ実務的な経営)のもと、政策が打ち出され、公園部門においても、二つの公園局(国立公園局と、メルボルン市とその周辺の主な都市公園を管理するメルボルン公園・水路局)の合併によりパークス・ビクトリアが誕生しました。

パークス・ビクトリアは、現在、メルボルンの都市公園と、国及び州の公園と保護地区等の管理を行っています。その管理規模は、公園と保護地などを合わせ4百万ヘクタールで年間来訪者は95百万人を数えます。

本シンポジウムで基調講演していただくニール・マッカーシー氏は、このパークス・ビクトリアのゼネラル・マネージャーとして、新しい時代のパークマネジメントを追求し、顧客志向のマーケティング手法を駆使し、公園の新たな社会価値の創造「ヘルシーパークス・ヘルシーピープル」に取組み、健康部門において多数の企業・団体等とパートナーシップを形成し、多くの人々を公園や自然地に足を運ばせるなど、今日のビクトリア州のパークマネジメントの成功を支えました。

この度ニール氏が、5月14日に兵庫県淡路島で開催する国際シンポジウム「パークマネジメントの未来」で基調講演をするために来日する機会を捉え、「ヘルシーパークス・ヘルシーピープル」のコンセプトづくりや実際に取り組まれたことなどを通じて今の時代に必要なパークマネジメントのパラダイムシフトについて東京でもお話ししていただきます。

また、ニール氏は、この4月に新しく発足したWorld Urban Parks の創設に大きな貢献をしました。World Urban Parksは、世界の都市公園とオープンスペース、そしてレクリエーション部門を代表する新しい国際組織です。都市の成長とともに、2050年には世界人口の70パーセントが都市に住むと想定されています。こうした時代において、不可欠なのは、緑の都市づくりやオープンスペース、レクリエーション、健康づくりなどの知識を共有することであり、この分野に携わるすべての人々や組織を代表して必要な声を上げることです。ニール氏は、健康的で住みやすい、持続可能な社会やコミュニティをつくるために多くの方々にWorld Urban Parks への参加を呼び掛けています。

さらに、シンポジウムでは、これからの公園で求められる人々の健康づくり、公園を含めた自然環境の健全性の確保など日本での実践事例を紹介するとともに、パネラーと参加者とで公園及び周辺地を活用した健康づくり、生態系再生、それらに関心ある様々なステークホルダーがどうかかわるべきかなどについて考えます。

公園に関わる専門家の方々、公園や健康づくり、生態系の再生、アウトドア、医療、福祉、介護などに関心のある企業や団体の皆様、一般市民の方々どなたでも歓迎です。