このイベントは終了しました
								
				| 開催日 | 2012年5月27日(日) | 
|---|---|
| 開催時間 | 13:30 - 15:00 | 
| 場所 | 秋葉原UDX4F 先端ナレッジフ ィールド UDXオープンカレッジ | 
| 参加費 | 無料 | 
| 募集人数 | 20人d | 
| 募集対象者 | 小学生(ご同伴者は一名様でお願いいたします。) | 
| 主催 | UDXオープンカレッジ | 
| 共催 | こども大学 | 
| 開催協力 | 東京理科大学 理学部一部物理学科 川村康文教授 | 
こども大学・環境エネルギー学部
開催の報告
 
 
 
 
 
当日は歌って、発電して、勉強して、ジュースを飲んで・・・。こどもたちは、風力、太陽光でも発電できることを知りました。これらは再生が可能なので、地球に優しいですね。
そして、自分たちでも発電できるし、何よりもそれが結構楽しいことがわかりました。
先生は今回説明してくださったサボニウス型風力発電など、自然エネルギーの研究をされています。ビル風や鳥の話を交えて、楽しくわかりやすくお話くださいました。
また、作詞作曲の「自転車で発電」の歌、そして復興の思いを語った歌をご披露くださいました。先生は福島県などへも行き、このようなワークショップを行ってみんなを励ましています。本やビデオなども出版されています。
今回は、沢山の方が手伝いに来てくださいました。
◇◆◇◆———————————————————–
開催の内容
自転車発電で
 大きいさんチームが旧型のテレビを、
 小さいサンチームが新型のテレビを、
つけ、
 どちらがつけやすいか?の体験を通して
 省エネ技術の進化を実感したり、節電について考えてもらいます。
自転車をこいでいる間、
 自転車発電の歌『自転車発電でビールをのもう!』を、
 (子供ですので『ジュース』にして)歌ってもらいます。
 さあ、みなさん、当日はどうなることでしょう!!
 みんなで発電して、もりあがりましょう!!
★当日、盛り上がるために『「つながる思い」プロジェクトー』と書いた手作りの旗(割り箸と紙などで簡単なもの)を持ってきていただけるとうれしいです。もちろんなくても、当日盛り上がってくれればそれだけでもOKです!!
講師:東京理科大学 理学部一部物理学科 川村康文教授


