開催日 | 2022年3月17日(木) |
---|---|
開催時間 | 14:00 - 16:10 |
場所 | Zoomウェビナーを用いたオンライン開催 |
参加費 | 無料 |
募集人数 | 200人 定員に達し次第、締め切ります。 |
募集対象者 | <下記のような方はぜひご参加ください> ・ 癒し和みの空間づくりにご興味のある方 ・ ロボティクス、Agetechなどの技術で社会課題を解決したいとお考えの方 ・高齢者向けの技術、介護福祉関連技術や製品をお持ちで、新たな労働現場支援市場にチャレンジをお考えの方 ・ 健康、医療、介護等の技術やサービスを提供されている企業・施設・研究機関に所属されている方 ・ 大和ハウスグループみらい価値共創センターにおける共創活動に関心がある方 |
その他・追記・注意事項 | フォーラム終了後にアンケートを実施致します。Forum後の共創研究会や部会へのご参加の希望などもご確認させていただきます。 |
主催 | 大和ハウスグループ みらい価値共創センター(コトクリエ) |
共催 | 事務局 : 新産業文化創出研究所(ICIC) |
癒し和み新空間の創造から機能老化の克服まで 〜暮らしと仕事の近未来テーマを探る〜
超高齢社会や新たなライフスタイルへの移行、働き方改革等などにより、多様な生活スタイルや嗜好に対応した付加価値の高い空間づくりや、人々の快適な暮らし方や働き方のためのサポートなどが求めらるようになっています。これらの領域は、多くの知見や技術を必要する新たなビジネスとして大きな可能性を秘めています。
今回のフォーラムでは「癒し和み快適新空間共創研究会」と「機能老化の克服社会共創研究会」を立ち上げるイントロダクションとして、今後の共創活動のプラットフォームづくりのきっかけといたします。今後、各研究会で開催予定のセミナーのご案内とオープンイノベーションとしての共創活動の進め方や皆様のご参加方法の説明会も兼ねております
プログラム
1.ご挨拶
大和ハウス工業株式会社 理事 大和ハウスグループみらい価値共創センター長 池端 正一 氏
2.コトクリエの共創活動の説明
大和ハウスグループみらい価値共創センター 共創プロデューサー
株式会社新産業文化創出研究所 所長 廣常 啓一
3.今後の研究会説明
「癒し和み快適新空間共創研究会」「機能老化の克服社会共創研究会」コーディネーター
神戸大学大学院医学研究科 AI・デジタルヘルス科学分野 特命准教授 卯津羅 泰生 氏
4.研究会講師によるミニトークセッション
「癒し和み快適新空間共創研究会」
・ カルダー・コンサルタンツ・ジャパン株式会社 代表 奥 錬太郎 氏(第1回講師)
・ 照明塾 塾長 橋田 裕司 氏(第2回講師)
・ アーナンダー 代表 穴田 美緒 氏(第3回講師)
「機能老化の克服社会共創研究会」
・ アルケリス株式会社 代表取締役CEO 藤澤 秀行 氏(第1回講師)
・ 国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間拡張研究センター
生活機能ロボティクス研究チーム 上級主任研究員 松本 吉央 氏(第3回講師)
5.まとめ・クロージング(事務局より次回のご案内など)
講演の要旨(講師別)
◆ カルダー・コンサルタンツ・ジャパン株式会社 代表取締役 奥 錬太郎 氏
「WELLな空間で暮らす・働くとは?」というテーマで、下記の項目のご紹介を予定しています。
1.近年社会的な注目を増しているWell-beingの考え方:
マインドフルネスとバイオフィリア
2.コロナ禍を経て世界的な潮流となったWELL認証の特徴:
医学的なエビデンスの裏づけ
3.特に感染防御に特化したWELL Health-Safety Rating(HSR)
4.近年増加中のESGレポートにおけるWELLへの言及:
Fortune500企業の内、100社以上がWELL認証を利用
5.より裾野を広げるサービスとして、WELL Score制度が開始
6.その他、類似の認証制度の増加:
fitwel、CASBEEウェルネスオフィス評価認証、健康住宅Lively7認証…
7.オフィスだけでなく、商業施設、住宅への波及
8.WELLな空間のイメージ
9.WELLなライフスタイルのイメージ
10.WELLな働き方のイメージ
◆ 照明塾 塾長 橋田 裕司 氏
超高齢化時代の大きな課題は、いかに「生き生き」と過ごせるかということです。それは、健康な時だけでなく、介護が必要になっても同じです。医療や介護の分野では、薬やいろんな機器、サービスでそれに応えようとしています。また、住宅関連ではバリアフリーといった対応がなされています。しかし、そのようなフィジカル面だけで、「生き生き」と人生を過ごせるでしょうか。これからはもっとメンタル面に目を向ける必要があります。私はこれまで、手作りのあかりを医療や介護、災害の現場で活かすことを実践してきました。そこにはいつも「感動」と「癒し」と「笑顔」がありました。明るいだけの照明では起こり得ないことです。これまで照明はインテリアの一部という捉え方でした。これからの照明は「心のケア」を考える時代です。
◆ アーナンダー 代表 穴田 美緒 氏
【心地よい香り空間の演出とココロと体の癒し】 アロマはどのように使われてきたのか?アロマと精油の違いは?など、基本からご説明いたします。 アロマの使い方として、今回は香り空間を演出するための『芳香浴』の中から、直ぐにできる手軽で簡単な方法をご紹介いたします。 また目的に応じた精油の選び方の具体例として、春に多い症状『花粉症』と『イライラストレス』へのアプローチを取り上げます。 香りの癒し空間が出来上がったところで、ご自身の『手』だけでする『整膚(せいふ)』と呼ばれるセルフリンパケアもお伝えいたします。「一度聞くと忘れられない」と言われるくらい簡単でツヤ肌にもつながる!と好評なセルフケアです。ぜひお試しください!!
◆ アルケリス株式会社 代表取締役CEO 藤澤 秀行 氏
◆ 国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間拡張研究センター
生活機能ロボティクス研究チーム 上級主任研究員 松本 吉央 氏
講師プロフィール(講師別)
◆ カルダー・コンサルタンツ・ジャパン株式会社 代表 奥 錬太郎 氏
2005年よりオーストラリア、香港にてワークプレイスのデザイン・コンサルティング、CRE戦略、チェンジマネジメント業務に従事。DEGW(シドニー)、Macquarie Group(シドニー/香港)、Woods Bagot(香港)を経て、2013年よりCBRE(東京)にて、日本国内での戦略的なワークプレイス構築手法の普及を開始。2014年には日本に初めてWELL認証を紹介して以来、様々な機会を通して「WELLな働く環境」の普及に努めている。
2018年2月、カルダー・コンサルタンツ・ジャパンを設立し、世界でもユニークな独立型のワークプレイス・デザイン・コンサルタントの立場から、働く人が幸せになる環境の実現に取り組んでいる。
国土交通省 ESG投資の普及促進に向けた勉強会・認証基準ワーキングチーム 委員(2018年)
◆ 照明塾 塾長 橋田 裕司 氏
「照明塾」主宰 照明デザイナー
有限会社プロト商品計画 代表取締役
神戸芸術工科大学 非常勤講師
大阪市立デザイン教育研究所 非常勤講師
略歴
1971年 大阪市立工芸高校卒 照明メーカー勤務
1988年 「プロト商品計画」設立
1992年 「照明塾」開設 (1996年~「手作り照明教室」)
2005年 心のケアが求められるところに灯りを届ける「あかりバンク」活動開始
2006年 有馬温泉に、あかりのギャラリー&教室「工作バー」開設
2012年 日本で初めての「こどもホスピス」に100点以上の灯りを寄贈
千葉県の病院で「病院deあかり展」開催(以後毎年開催)
2015年 アートイベント「おおさかカンヴァス」(大阪府主催)審査員特別賞
2021年 「あかり浴」を提案する「あかりバンク」の新たな拠点「ハチドリのゆ」開設
「横浜こどもホスピス」に「あかりのおうち」寄贈
2022年 うめだ阪急百貨店で「あかりバンク展」開催
著書:「あかりの学校」(2020年)、「うれしい手作りのあかり」(2005年)、「あかりのレシピ2」(2002年)、「あかりのレシピ」(2001年)
◆ アーナンダー 代表 穴田 美緒 氏
リンパセラピスト/講師
アーナンダー 代表
幸せの青い鳥の来るサロンand♪ 代表
資 格
・管理栄養士
・DR.ボッダー式マニュアルリンパドレナージセラピスト
(日本でも一部の施術が健康保険適用されている、医療リンパ)
・整膚師、整膚指導師範、美容整膚博士、
スポーツ整膚指導師範、ベビー整膚指導師範、医師向け整膚師養成講座師範
・直伝靈氣師範格
・アロマフランス認定クレイプロフ(クレイテラピー指導講師)
・英国IFPA認定メディカルアロマテラピスト
・和学薬膳®博士、薬膳食療法専門指導師、予防医学食養生師
・食材ソムリエ
サロン内容
《施術部門》
メディカルリンパドレナージ施術
メディカルクレイテラピー
タッチヒーリング(レイキセラピー)
メディカルアロマトリートメント
《講座部門 一般向け》
オリジナル薬膳講座
食材検定対策講座
薬膳検定対策講座
セルフ(整膚)リンパケア講座
クレイテラピー講座
はちみつ講座
アロマテラピー講座
直傳靈氣セラピー講座
《講座部門 プロフェッショナル向け》
整膚師養成講座
クレイテラピスト養成講座
《カウンセリング部門》
中医学の体質診断&リンパセルフケア指導カウンセリング
◆ アルケリス株式会社 代表取締役CEO 藤澤 秀行 氏
準備中
◆ 国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間拡張研究センター
生活機能ロボティクス研究チーム 上級主任研究員 松本 吉央 氏
準備中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
癒し和み快適新空間共創研究会
疲れない・元気を回復する等、メンタルヘルスから“ヴァイタルアップ”の空間へ。
工場やオフィス、会議室や研修所などの職場環境から学校や公共施設、商業施設、また住宅のリビングや寝室、庭など暮らしの環境まで、社会のあらゆる場所を快適にする、付加価値の高い「空間づくり」のあり方を科学的根拠をもとに技術や製品、ビジネス、活用方法などの可能性を含めて考えます。共創活動として、産学の連携や異分野連携、実証フィールドでの共創やビジネスマッチングなども推進致します。
<テーマ案>
■第1回 :2022年4月22日(金)
Well-Beingな空間で暮らす・働くとは
講師:カルダー・コンサルタンツ・ジャパン株式会社 代表取締役 奥 錬太郎 氏
パソナ・パナソニックビジネスサービス株式会社 事業推進・支援本部
執行役員 下村 卓爾 氏
■第2回研究会セミナー :2022年6月9日(木)
脳がよろこぶ五感への新空間アプローチ
講師:凸版印刷 情報コミュニケーション事業本部 事業創発本部 事業開発部 本庄 元 氏
照明塾 塾長 橋田 裕司 氏
■第3回研究会セミナー :2022年8月30日(火)
自分の疲れを知り、香り空間を演出・楽しもう
講師:株式会社疲労科学研究所 代表取締役社長 倉恒 邦比古 氏
アーナンダ― 代表 穴田 美緒 氏
■第4回研究会セミナー:2022年10月19日(水)
みんなの睡眠を科学し、快眠環境を手に入れる
講師:理化学研究所 理研BDR-ダイキン工業連携センター ユニット長 水野 敬 氏
エコナビスタ株式会社 取締役 安田 訓輝 氏
■第5回研究会セミナー:2022年12月開催(日程調整中)
衣(コロモ)から元気になる空間づくりと快適評価
講師:信州大学繊維学部 先進繊維・感性工学科 上條 正義 氏
株式会社ベネクス副社長/一般社団法人日本リカバリー協会代表理事 片野 秀樹 氏
機能老化の克服社会共創研究会
超高齢社会に突入した日本において、機能老化にどのように向き合い、新しい「暮らし方」や「働き方」が可能かを学び、共創をめざします。
一般的に本分野は「エイジテック」と呼ばれ、世界市場規模は300兆円と言われています。介護福祉分野は当然のこととして、今後、産業界などの人財雇用に於いても労働者不足やダイバーシティマネジメントの一環として、定年の延長や高齢者の再雇用、高齢者の活用のための安全対策や機能老化を克服する、また機能拡張することが重要となります。従来の個人向けBtoCの福祉機器が、BtoBtoCとして企業の労働現場の安全対策と生産性向上、労働者の快適性や働き甲斐、そして生き方提案を目指したカスタマイズ技術、また新技術として新市場を創出することも想定できます。こうした、社会実現のための技術的、また制度的、支援ビジネス的な多様な視点での課題解決と可能性のための共創を推進致します。
<テーマ案>
■第1回研究会セミナー 2022年5月
身体機能の老化克服①
「立つ・歩く」を考え、体験する
■第2回研究会セミナー 2022年7月
身体機能の老化克服②
「持つ・運ぶ」を考え、体験する
■第3回研究会セミナー 2022年9月
人間機能の拡張と日常生活の新展開
■第4回研究会セミナー 2022年11月
■第5回研究会セミナー 2023年1月
問い合わせ先
〒630-8453 奈良市西九条町4丁目1-1 みらい価値共創センター内(株)新産業文化創出研究所(本フォーラム業務委託先) 担当:奥田、青山
Email:kotokurie_forum@daiwahouse.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みらい価値共創センターについて
2021年10月、奈良市西九条町に新しくオープンした「大和ハウスグループみらい価値共創センター」では、社会に求められる新たな価値や、多くの方々に喜んでいただける事業価値を創出するための社員教育をはじめ、異業種企業や研究機関との研究会による社会課題解決への取り組み、地域の子どもたちを中心とした未来を創る学習プログラムなどの探究学習を展開します。
みらい価値共創センター「コトクリエ」の「共育活動」「共創活動」
みらい価値共創センターは、暮らしや地域、社会や地球に良い影響を与え、現状課題や将来起こりうる課題を解決することができる人財や技術・製品、事業や活動主体、またライフスタイルを形成するための活動拠点(プラットフォーム)です。ここでは、産官学民など異分野の多様な主体やセクターがソーシャルグッド(Social Good)の実現を目指し、共に学ぶ「共育活動」、共に創る「共創活動」の様々なテーマの研究会やカリキュラム、支援策が繰り広げられる予定です。
コトクリエ共創フォーラムとは
・コトクリエの取り組むコンセプトテーマの提言、話題提供、情報発信、成果発表的なイベントで月1回程度開催するブランディング企画。
・コトクリエのみらい価値共創の目的である「人の価値」「経済社会的価値」「地球環境価値」の観点で各回テーマを決めるものや多様な業種や主体、セクター、異分野テーマの組合せなど幅広い構成による内容で開催する。
・コトクリエの様々な取り組みとして「共育活動」や「共創活動」に結び付く提案型や参加者のニーズの確認(アンケート等)により、共育や共創(研究会)のテーマを産み出す基本的なフォーラム。コンセプトを共有するコトクリエ以外の団体などの共催も含む。
・各研究会などの広報活動(参加案内)や研究会活動の成果報告のためにも開催する。
みらい価値共創センターWEBサイト:https://www.daiwahouse.co.jp/kotokurie/
本フォーラムへの申し込みにあたりお預かりした個人情報につきましては、今後、新産業文化創出研究所と大和ハウス工業株式会社にて適正に管理し、今後大和ハウスグループみらい価値センターが主催するフォーラム、プログラム、研究会等のご案内で使用させていただきます。