新産業文化創出研究所 > セミナー・イベント > 第1回生物多様性の価値共創研究会オンラインセミナー「生物多様性と金融について」

第1回生物多様性の価値共創研究会オンラインセミナー「生物多様性と金融について」

このイベントは終了しました
開催日 2022年3月16日(水)
開催時間 14:00 - 16:00
場所 Zoomウェビナーを用いたオンライン開催
参加費 無料
募集人数 50人 定員に達し次第、締め切ります。
募集対象者 <下記のような方はぜひご参加ください> ・生物多様性の取組みをCSV(本業を通じての社会課題解決)として実践したい方 ・企業の環境報告書、サスティナビリティレポート、アニュアルレポート等のご担当者 ・金融機関、ファイナンス部門のご担当者 ・技術やサービスを生物多様性の取組みやまちづくりにどう活かすか検討したい方 ・みらい価値共創センターの共育共創活動に関心がある方
その他・追記・注意事項 セミナー終了後にアンケートを実施致します。Forum後の共創研究会や部会へのご参加の希望などもご確認させていただきます。
主催 大和ハウスグループ みらい価値共創センター
開催協力 事務局 新産業文化創出研究所(ICIC)

COP26において「自然」が中心的話題の一つとなったように、世界の潮流として、気候変動と生物多様性は一体として地球の危機と捉えられています。この動きは金融界にも及び、企業も生物多様性に関して、社会貢献やCSRのみならず、ビジネスの機会やリスクヘッジとして取組む必要性が高まってきました。

そこで、2020年9月に欧米を中心とする大手金融機関が設立した「Finance for Biodiversity Pledge」(生物多様性のためのファイナンス協定)に日本から唯一の参加企業であるりそなアセットマネジメント株式会社の執行役員 松原稔氏より、生物多様性とビジネスの関係性、金融はどのような枠組みを作り、企業と対話・評価しようとするのか、先行するヨーロッパの事情もふまえ、わかりやすく解説いただきます。セミナーと加えて、今後のオープンイノベーションとしての共創活動のプラットフォーム進め方、皆様のご参加方法などの説明会も兼ねております

プログラム

14:00~14:05 ご挨拶
     大和ハウス工業株式会社 理事
         大和ハウスグループみらい価値共創センター長 池端 正一

14:05~14:22 コトクリエの共創および今後の研究会活動について
     コトクリエ 共創プロデューサー
           株式会社新産業文化創出研究所 所長 廣常 啓一 

14:22~15:22 講演
   「生物多様性と金融について」
      ~これからの生物多様性のビジネスのありかた~
     りそなアセットマネジメント株式会社
                  執行役員 責任投資部長 松原 稔 氏

15:22~16:00 ディスカッション(参加者からの質疑応答含む)

 

講演者プロフィール

◆りそなアセットマネジメント株式会社 執行役員 責任投資部長 松原 稔 氏


1991年りそな銀行入行、以降一貫して運用業務に従事。投資開発室及び公的資金運用部、年金信託運用部、信託財産運用部、運用統括部、アセットマネジメント部で運用管理、企画、責任投資を担当。2020年1月りそなアセットマネジメント株式会社責任投資部長、2020年4月より現職。

経済産業省「サステナブルな企業価値創造のための長期経営・長期投資に資する対話研究会(SX研究会)」委員」。日本国際博覧会協会「持続可能性有識者委員会」委員等多数。主な書籍「日弁連ESGガイダンスの解説とSDGs時代の実務対応」共著、他

 

問い合わせ先

〒630-8453 奈良市西九条町4丁目1-1 みらい価値共創センター内
(株)新産業文化創出研究所(本フォーラム業務委託先) 担当:青山
Email:kotokurie_forum@daiwahouse.jp

 

「生物多様性の価値共創研究会」について

持続的な生活やまちづくり、またSDGsやESGを考えるうえで、「生物多様性」や「生態系」は重要なキーワードです。国際的な生物多様性条約の締結に伴い、国内でも2008年に生物多様性基本法が制定され、2009年には経団連も「日本経団連生物多様性宣言」を発表しました。企業が生物多様性に取り組む理由としてのリスクやチャンスも少しづつ見えてきました。また、生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)の第一部が、2021年10月に開催され、今後の国際的な動向も明確になりました。
しかし、本テーマにおいて、持続的な社会と持続的な経営の両立を実現するためには1社や1業種では困難です。

そこで、「生物多様性の価値共創研究会」を2022年3月にたちあげ、持続可能な社会と地域を発展させるため、そして事業化に向け、様々な研究者や市民、行政、企業の皆様と学び、活動いたします。

<勉強会、セミナー>
生物多様性を取り巻く様々な課題や可能性、課題解決や事業化のための技術や国内外事例などをシリーズで行って参ります。今後、参加メンバー、また支援いただくサポーターも募集いたします。参加は無料です。

<共創推進活動>
勉強会、セミナーなどで取り上げた多様なテーマから参加者の関心の高いテーマやプロジェクトを選び、その実現のための調査研究、共創のための参加各社の持つ技術や事業、取り組みなどの発表や試行的取り組み、マッチングなどを行います。取り組むテーマや事業などの詳細は後日発表いたします。参加は無料です。

<テーマ案>
・生物多様性に係る国際動向及び日本の位置づけ
・環境経済学とグリーンボンドやカーボンオフセット、生物多様性とESG投資などの金融システム
・在来種を活用したまちづくり、ランドスケープ、ガーデニング
・海の生態系再生と廃ガラスのリサイクル活用
・動物、昆虫、植物との会話、生物調査のセンシング機能活用によるまちづくりIoT
・生態系を活用した都市部での事業
・生物多様性をブランド化した地域振興、産業振興
・害獣、害虫、植物害、外来種の問題などの解決や共生
・グリーンインフラとレジリエンス
・公開空地などの㎡から㎥のレジリエンス機能による容積率の緩和を目指して
・生物活用のファシリティマネジメント
・野生動物の道路横断施設等レスキューインフラ

<キーワード>
「生物多様性」「生態系」「固有種・自生種・在来種・外来種」「雑草活用」「ビオトープの次に」「害虫・害獣対策」「有用生物・有用植物」「未知の有用生物」「クモは家の守り神」「ヤモリは家守」「バイオテクノロジー」「微生物」「土壌改良」「水質浄化」「ごみ処理」「環境負荷」「炭素固定」「環境アセスメント」「緑のネットワーク」「グリーンインフラ」「グリーンレジリエンス」「ランドスケープとマネジメント」「パークマネジメント」「公開空地」「㎡から㎥のグリーンレジリエンス」「屋上緑化・壁面緑化」「企業緑地」「里山再生」「ボタニカルライフ」「コミュニティ醸成」「防災」「ふれあいと健康」「学習」「観光」「高付加価値化農業」「鹿と糞虫」「ヤギ・ヒツジのエコ除草」「コウノトリのお米」「ハチの受粉」「けものみち」

 

みらい価値共創センターについて

2021年10月、奈良市西九条町に新しくオープンした「大和ハウスグループみらい価値共創センター」では、社会に求められる新たな価値を創出するため、多くの方々に喜んでいただける事業価値を創出するための社員教育をはじめ、異業種企業や研究機関との研究会による社会課題解決への取り組み、地域の子どもたちを中心とした未来を創る学習プログラムなどの探究学習を展開します。

<みらい価値共創センター「コトクリエ」の「共育活動」「共創活動」>
みらい価値共創センターは、暮らしや地域、社会や地球に良い影響を与え、現状課題や将来起こりうる課題を解決することができる人財や技術・製品、事業や活動主体、またライフスタイルを形成するための活動拠点(プラットフォーム)です。ここでは、産官学民など異分野の多様な主体やセクターがソーシャルグッド(Social Good)の実現を目指し、共に学ぶ「共育活動」、共に創る「共創活動」の様々なテーマの研究会やカリキュラム、支援策が繰り広げられる予定です。

みらい価値共創センターWEBサイト:https://www.daiwahouse.co.jp/kotokurie/

 

本研究会への申し込みにあたりお預かりした個人情報につきましては、今後、新産業文化創出研究所と大和ハウス工業株式会社にて適正に管理し、今後大和ハウスグループみらい価値センターが主催するフォーラム、プログラム、研究会等のご案内で使用させていただきます。