ゲームクリエーターズカレッジ
開催の報告
【第1部】
三宅 陽一郎氏(IGDA日本 SIG-INDIE) |
藤枝 崇史氏(全日本学生開発者連合)
|
沢出水氏(MANIAC HOUSE) |
【第2部】
講演者のよっしん |
講演者の長 健太氏(ABA Games)
|
聴講する参加者 |
【第3部】
講演者 icewind(ふろーずんおーぶ) |
講演者 じるるん(SITER SKAIN) |
講演者 i-saint (primitive) |
講演者 らいね(RebRank)
|
講演を聴講する参加者
|
講演者 Yoko[blankvision](RebRank) |
【第4部】
パネルディスカッションの様子 |
シューティングゲームの映像を使用した解説
|
ゲストスピーカーのD.N.A(DNAsoftwares) |
◇◆◇◆———————————————————–
開催の内容
(俯瞰型の)同人シューティングゲームは、同人ゲームのみならず、現代のゲームシーンの中でも、大きな存在感を持っています。その歴史は古く、同人ゲームの発端まで遡ることが出来ます。その長い歴史の蓄積と共に全体を俯瞰することが、ますます難しくなっています。
そこで、本セミナーでは、80年代から現代までの同人・フリーのシューティングゲームの開発者をお招きし、これまで、同人シューティングゲームが歩んできた道をひとつひとつ丁寧に解説して頂くと共に、これからの同人シューティングゲームの発展の方向を議論し模索しまします。
◎プログラム
セミナー 13:00-18:30
◇序論
概要説明 三宅 陽一郎 氏(IGDA日本 SIG-INDIE)
「全日本学生ゲーム開発者連合 (全ゲ連) 活動紹介」
藤枝 崇史 氏(全日本学生ゲーム開発者連合) http://d.hatena.ne.jp/zengeren/
◆第1部 80年代同人シューティングゲーム
「PC88時代のシューティングゲーム [概要] 」
司会・全体解説 沢出水 氏(MANIAC HOUSE) http://www.maniac-house.com/
「実体験に基づく、少人数制作によるシューティングゲームの提案」
とある親父 氏(HALTsoftware) http://tauor.hp.infoseek.co.jp/
◆第2部 90年代同人シューティングゲームから現代まで
司会・全体解説:渡辺訓章 氏(kuni-soft)
「超連射68K 開発日記 -弾幕世代以前の90年代 STG のこと-」
よっしん 氏 http://www2.tky.3web.ne.jp/~yosshin/index.html
「弾幕の科学――モデル化、生成、ランク、おもてなし」
長健太 氏(ABA Games) http://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/
◆第3部 00年代同人シューティングから現代まで
司会・全体解説:三宅 陽一郎 氏(IGDA日本 SIG-INDIE)
「SITER SKAIN的シューティングの実装について―神威・RefleX・ALLTYNEX Secondのお話―」
じるるん氏(SITER SKAIN) http://www.siterskain.com/
「RebRankなゲーム制作・Re:Blankなゲームデザイン」
Yoko[blankvision]氏(RebRank) http://www.rebrank.org/
「同人ゲーム開発における独自スクリプト言語」
Sheile氏(RebRank)http://www.rebrank.org/
「もうひとつのSAMIDARE ARCHIVE」
らいね氏(RebRank)http://www.rebrank.org/
「ゼロからプログラムを覚えてシューティングゲームを一つ作ったお話」
icewind氏(ふろーずんおーぶ)http://www.h7.dion.ne.jp/~icewind/yuki-usa/
「Here, The Future」
i-saint氏(primitive) http://i-saint.skr.jp/
◆第4部 パネル・ディスカッション
司会:三宅 陽一郎 氏(IGDA日本 SIG-INDIE)
ゲストスピーカー D.N.A.氏(D.N.A. Softwares) http://www.dna-softwares.com/
講演者の皆様
19:00 – 21:00
懇親会 -
UDXマルチスペース(東京フードシアター5+1) セミナーと同じ会場です
◆開催レポートと資料 ⇒ IGDA日本インディーゲーム部会(SIG-inside)Blog
【ゲームクリエーターズ・カレッジ 】
ゲームクリエーターズカレッジはゲーム開発者のスキル向上、ビジネス支援、関係者交流、異業種ネットワークなどを目的として秋葉原の先端ナレッジサロンにおいて知の集積交流のためのプログラムとなります。ゲームクリエーターを目指すアマチュアやサークルから世界的有名な開発者までの柔軟なネットワークを実現します。初級の開発教室から事業化支援、異業種とのネットワークにより教育や観光、福祉や地域産業振興などゲームの可能性とイノベーションを追求する様々なプログラムをご用意します。