パークマネジメントと次世代公園研究会(防災・エネルギー部会)/エネルギーイノベーション研究会/次世代バッテリー研究会(直流研究会)/スマートモビリティシステムと次世代交通都市研究会/次世代キッチンカー研究会
開催の内容
本プログラムはパークマネジメントと次世代公園研究会の「防災・エネルギー分科会」として開催する異分野連携のためのワーキングとなります。またエネルギーイノベーション研究会、次世代バッテリー研究会、スマートモビリティシステムと次世代交通都市研究会、次世代キッチンカー研究会などと連携して開催するものです。
本プログラムから初めての参加も可能です。
「スマートモビリティシステムと次世代バッテリー研究会」のホームページはコチラ
※研究会概要、講演資料、研究会プログラム等をご覧いただくことができます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パークマネジメントと次世代公園研究会の分科会(部会)活動、プロジェクト活動のご案内
都市公園や広場、公共空間や民間緑地、自然公園など広義の「公園」に対しての新たな整備や管理運営、経営などをテーマとした「パークマネジメントと次世代公園研究会」の毎月の定例会に、国や自治体、研究者や様々な業種業態の方々のご参加をいただいております。回を追うごとに多くの異分野のご参加が増えており、公民連携の新たな可能性も見えて参りました。
研究会からは公民連携やPPP、PFI、指定管理、業務受託、民間活用などの様々なテーマや技術、また具体的公園などヘの企画や提言、案件やプロジェクトのパークマネジメントチームのベストマッチングなどが進められて参りました。
これまでコストとされてきた公園にも様々な資金調達方法やプロフィットの得る方策などが提案されています。今後も公園のイノベーションやエリアマネジメントとしてまちや生活との関わり、新たな技術やサービスモデルの研究開発、人材育成のほか、国際的にパークインダストリーとしてパークマネジメントモデルを展開するなどの計画を進めていくことと致します。
現在、パークマネジメントや次世代公園としての国際的な現状や可能性、提言などもホワイトペーパーや調査レポートとして配布できるように考えております。これまでの活動の内容の報告や別途行っています調査などもとりまとめ、皆様に配布することや研究者や実務者など関係者の共著による出版企画なども検討しております。
その他、研究会活動も定例会に加えてテーマや目的、案件、地域のほか、参加企業別の分科会(部会)活動のほか、具体的なプロジェクト活動も開催していくこととなりました。
テーマとしては防災・エネルギー、スポーツ施設、文化施設、ペット、IT先端技術、遊具や緑化園芸、食機能やレストラン、低炭素化や環境対策、エリアマネジネントとコミュニティ、オフィス環境、防犯警備、イベント活動、芸術、教育環境、広報プロモーション、建設造園、トイレや遊具、閑散期対策や夜の活用などのほか、利用者別として高齢者やこども、女性、外国人やカップル、周辺勤務者や観光客、また資金調達(BID、クラウドファンディング、ロイヤリティビジネス、証券化ほか)、人材育成、国際展開などの管理手法などを分科会活動として行います。
また、自治体の皆様からの具体的な公園の課題解決策やプロポーザルの為のサウンディング、ヒアリングのオープンイノベーションの場としてのご活用やPPP、指定管理のチーム組成としてのプロジェクト、モデルとなり得る公園や地域、開発案件などを絞った分科会なども開催致します。
本研究会は来年度にはより活動内容を充実させその継続性を確立し、全国的、国際的に展開するための一般社団法人などの組織化(新団体)も予定しております。学会的な学術報告会から調査研究活動のほか、業界確立、産業振興、人材育成、社会への合意形成や情報発信、評価や審査、パークマネジメント支援や指導などの活動を盛り込んでいくことと致します。
現在、研究会へご参加頂いている皆様、またまだご参加頂いてなくてもご興味をお持ちの皆様には是非とも会員として参画いただき、情報収集や人材教育、ビジネス機会やマッチング機会としてもご活用下さい。個人会員、法人会員、公共機関会員、学術会員などの会員種別も検討中です。
現在、多方面のヒアリング等も行っております。ご意見やご要望も事務局迄、お知らせいただければ幸いです。
新団体に関しての詳細はあらためてご案内をさせていただきます。